2011年9月26日月曜日

メインサイトの引越しについて

メインサイト「スズメ♂のnamida & ゴマメのhagishiri 」を移転しました。
http://osuzume.digiweb.jp/index.htm

したがって、古代史雑談「改訂版・時には古代の話を」も移転します。
http://osuzume.digiweb.jp/kodai.htm

2 件のコメント:

  1. スズメ様 はじめまして。精力的に勉強されているご様子で感服しています。
    日下、飛鳥、長谷、春日・・誰も疑問に思うのですが、専門家も明快に説明していません。
    日下は谷川健一氏の「日下=ひのもと=日本」説が最も有力と思っています。
    足利健亮氏の「「日」は「草」の簡体字である」には、私は異論の手紙をお出ししました。
    「「草」の簡体字なら例えば「++」がある。「日」は様々に用いる重要な字であるから不都合ではないか」の趣旨です。氏のご返信は「そう思うからそうだ」の趣旨でした。

    「飛鳥」については拙論のHP http://sakura.canvas.ne.jp/spr/sut29mic19/ 
    をご披見下されば幸いです。
    「長谷」「春日」などは、同HP第4章(3)
    足利健亮氏は同HP第4章(7)、加藤千恵氏は第4章(9)で触れています。
    なお、「日下」については、友人taptior氏のブログ
    http://blogs.yahoo.co.jp/taptior/50335448.html  から始まる、日本の国号(1)~(10)
    はどうでしょうか。

    返信削除
  2. hamadaさん、コメントありがとうございます。
    いま仕事が超多忙なので、時間ができたら早速拝見します。

    返信削除